安定したリズムを身につけ、フィルインでハシるモタる、周りと合わない、リズムがなんかしっくりこないなどの悩みを解消する練習法をお伝えします。
演奏の中でグルーヴをどうやって表現するかを解説します。聞き手を「気持ちいい」「心地いい」と感じさせるドラマーになるための講座をお届けします。
実際に都内で有料で開催したワークショップの映像を特別公開します。リズムと身体、呼吸の関係、JPOPと洋楽の違いなどを実演しながら解説します。
リズムを自由に表現することに繋がる、適切な脱力してドラミングをする方法をお伝えします。
テンポの速いフレーズを難なく叩けるようになるストローク、スピードアップのコツを解説します。
以上の動画を
公式LINE登録で無料でお渡しします。
ご自身のリズムが劇的によくなる
体感を是非してみてください。
LINEの自動配信メッセージですぐに動画のURLをお送りします。
ドラム講師の山北弘一です。
YouTubeドラムレッスンchの登録者数4万人
公式LINE友だち数4000人おり、
ドラム講師として活動した16年間で
延べ5000人のドラマーに指導してきました。
そしてお伝えしたいこと。
ドラム上達のカギはリズムです
そして
リズムは誰でも必ずよくなれます
リズムがよくなると
ドラムの演奏がどのように変わるかご存知でしょうか?
リズムがよくなれば、
今まで以上に手足がスムーズに動くようになったり、
曲の大波を捉えて演奏ができるようになるので、
あっという間にドラムが上達します。
またリズムがよくなると、
一気に上級者っぽい演奏に変わります。
イキイキとしたグルーヴを手に入れ
聞いた人の心を躍らす演奏ができたり、
バンドメンバーとぴったり息の合った演奏ができるようになります。
今よりもドラムを上達したいなら
リズムを養うための練習をしましょう。
リズムは生まれつきのセンスじゃなく
正しい手順を踏めば誰でも養うことができます。
「いいリズム」や「リズム感」のセンスは
誰もが最初から持っています。
もしリズムに自信がないとしたら、
それは今までたまたま正しい練習の方法に
出会わなかっただけです。
ドラムの教則本をたくさん買い込んでも
リズムに関する決定的な情報を手に入れることはできません。
ドラムの演奏を一番変えるのはリズムなのに…
なぜリズムのことをちゃんと教えてくれるドラムの先生は少ないのだろうか…
こうなったら自分がリズムについてどんどん情報を広めていこう、と思って発信することにしました。
正しいリズム練習を取り入れたら
ドラムがみるみる上達していくのがわかるはずです。
誰もが持っているリズムのポテンシャルを引き出して
音楽的に上手いドラマーを目指しましょう。
上記の動画を
公式LINE登録で無料でお渡しします。
●公式LINEの配信内容
世の中ではあまり伝えられていないドラム上達のポイントを教えています。リズム、グルーヴ、ドラムテクニック、練習法のアイデアなどを定期的に配信しているのでお楽しみください。
公式LINEの配信が必要ない場合は、友だち追加後にブロックをお願いします。
私立灘中学の吹奏楽部でトランペットを3年間担当後、15歳からドラムに転向。慶應大学進学と同時に東京へ移り1998年頃からプロドラマーとして活動する。
主にJ-POPのジャンルでライブ、レコーディング、テレビ出演多数。その他パーカッションを含めた劇伴、ビッグバンド、ジャズドラマー橋本学(Trio Zero)とのドラムデュオなどジャンルを超えて活動。
ドラムを水野オサミ氏(Dawsonisms)、喜納昌也氏・小野瀬健資氏(K’s music)に師事。アランドーソン・メソッド、人体力学に基づいたモーラー奏法を学ぶ。
2008年にドラム教室を開講して以来、延べ5000人のドラマーを指導する。
延べ5000人に指導する中で、奏法だけでは上達しきれない生徒が少なくないと気付き、リズムを徹底的に研究し指導する。その結果どんどん上達する生徒が多数。
活動理念は、ドラムで人生を豊かにする人を増やすこと。
そのために従来の常識とは異なる手法であっても、モーラー奏法の普及、リズムのアプローチなど日本のドラム業界の発展のため精力的に活動している。
リズムに自信がない、
リズムの鍛え方がわからない、
という人が多いのは、
今の日本の音楽業界に
リズムに関する情報があまりに少ないのが原因です。
リズムが変わらないままドラムをいくら練習しても、
聞き手の心を動かすようなかっこいい演奏にはならないので
もっとリズムに関する
正しい情報を広めていきたい
と思って、発信をしています。
自分のリズムに自信を持つことができ、
人を気持ちよくする演奏ができる人が
1人でも多く増えればいいと思って活動しております。
音楽的にさらなる成長をしたい方は
LINEにご登録してプレゼント講座をお受け取りください。
安定したリズムを身につけ、フィルインでハシるモタる、周りと合わない、リズムがなんかしっくりこないなどの悩みを解消する練習法をお伝えします。
演奏の中でグルーヴをどうやって表現するかを解説します。聞き手を「気持ちいい」「心地いい」と感じさせるドラマーになるための講座です。
実際に都内で有料で開催したワークショップの映像を特別公開します。リズムと身体、呼吸の関係、JPOPと洋楽の違いなどを実演しながら解説します。
リズムを自由に表現することに繋がる、適切な脱力してドラミングをする方法をお伝えします。
テンポの速いフレーズを難なく叩けるようになるストローク、スピードアップのコツを解説します。
以上の動画を
公式LINE登録で無料でお渡しします。
ご自身のリズムが劇的によくなる
体感を是非してみてください。
●公式LINEの配信内容
世の中ではあまり伝えられていないドラム上達のポイントを教えています。リズム、グルーヴ、ドラムテクニック、練習法のアイデアなどを定期的に配信しているのでお楽しみください。
公式LINEの配信が必要ない場合は、友だち追加後にブロックをお願いします。